運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
57件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1976-05-12 第77回国会 衆議院 建設委員会 第7号

塩政府委員 お答えいたします。  住宅公団との間に関連公共公益施設の助成の度合いが違いがございますのは御指摘のとおりでございますが、これは主として事業主体である住宅公団とそれから公庫が貸し付けます対象であります地方公共団体あるいは住宅公社あるいは民間等、こういった事業主体性格の差によるものであります。     

大塩洋一郎

1976-04-07 第77回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

塩政府委員 まあ、とりあえずといたしましては、さしあたりこの信用力を増強するというためには、先生がおっしゃいますように、現在のところではまだまだ十分な、そういう有力な海外進出力を持った会社が乏しい現在におきましては、こういう信用力を増加するためには、共同体制を確立するということによって信用力を補強していくということがまず業界の方で確立されなければならない、そういう体制の整備が課題であろうかと思うのです

大塩洋一郎

1976-04-07 第77回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

塩政府委員 まず事前調査費の問題でございますが、これにつきましては、本来そういうリスクは業者自身が負担すべきものではありますけれども、その費用が余り巨大になりますと、おっしゃるようにせっかく発掘した事業が応札できない、受注できないというような場合になりかねないわけであります。  

大塩洋一郎

1976-03-29 第77回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

塩政府委員 お答え申し上げます。  この実施状況について申し上げますと、この制度が成立いたしまして約二年半になりますが、その間土地区画整理事業の、いわゆる要請土地区画整理事業につきましては、埼玉県の新座市における一件でございまして、この一件について現在事業が行われております。  

大塩洋一郎

1976-03-05 第77回国会 衆議院 予算委員会 第24号

塩政府委員 紛争件数につきましては、現在手元にその資料を持っておりません。  ただ、最近のこういう紛争案件、これの主なものは、補償案件が最も多く、次いで日照、公害、騒音等生活環境侵害の問題が約三割を占めている、これは過去二年における道路と河川についてのみの資料でございます。いまのところそういう資料しかございません。  

大塩洋一郎

1976-03-05 第77回国会 衆議院 建設委員会 第3号

塩政府委員 いま先生がお述べになりましたその事実関係については、大体つかんでおりますが、それが果たして同一の事案について二重のものが合わされてなされたものであるかどうか、あるいは別個の契約仲介であったかどうかということにつきましての証拠と申しますか、そういうものにつきましては、書類等が現在押収されている等の問題がありまして、そこまではつかめておりません。

大塩洋一郎

1976-03-03 第77回国会 衆議院 建設委員会 第2号

塩政府委員 先生おっしゃいました三点のうち、まず第一点の栃木県の下請発注者請負者との間の約款の違反の問題と、それから第二点は、一次、二次と重層的に下請をする場合の分担関係が明らかになっていない、こういう二点につきまして、建設業法上の関係でございますので、お答えを申し上げます。  

大塩洋一郎

1976-03-03 第77回国会 衆議院 建設委員会 第2号

塩政府委員 中小建設業者の現況でございますが、やはりその一番もとになりますのは受注状況でございます。受注状況は、五十年度の前半に比べますと後半の方は上向きになってまいっておりますけれども、やはり前年度の水準は下回っておる、依然として困難な経営状況に置かれておるのが実態でございます。

大塩洋一郎

1975-12-09 第76回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第6号

塩政府委員 この土地状況並びに現在、開発しようとしている計画の進捗の状況等につきましては、ただいま自然保護局長の述べられたとおりでございます。建設省としましては、都市計画法市街化区域の中にございますので、宅地造成につきましては事前知事開発許可が要ります。

大塩洋一郎

1975-12-03 第76回国会 衆議院 建設委員会 第3号

塩政府委員 指摘のとおりでございまして、建設省におきましても、損失補償制度改善研究会というものを昭和四十七年に設けまして、十五回ほど検討いたしまして、その結果、社会通念上、受忍の限度を超えるというものにつきましては、これは当然事前に補てんすることが望ましいという方向を出しております。

大塩洋一郎

1975-12-03 第76回国会 衆議院 建設委員会 第3号

塩政府委員 補償という形ではなくて、事前損害賠償が当然軒並みに予想される、こういう地区につきまして、それをあらかじめ損害賠償として事前に支払うというためのその基準一種補償に似ておりますけれども閣議了解ではこれは補償という言葉を使っておりません。その基準をいまつくりつつあるということでございます。

大塩洋一郎

1975-11-19 第76回国会 衆議院 建設委員会 第2号

塩政府委員 私から先に、いまやっております作業と関連いたしますのでお答えいたします。  逆ざや現象の問題は、この制度始まって以来当面した問題でございますので、新しい問題としてわれわれは非常に重要な問題と考えておりますが、大体四十八、九年に取得したものが多いわけでございますので、大体三年の間に再取得するということを従来の方針としてまいりました。

大塩洋一郎

1975-11-19 第76回国会 衆議院 建設委員会 第2号

塩政府委員 承知のとおり、いままでは大体二千ヘクタールぐらいの保有量でございましたのが、一挙に四十八年、四十九年は四千ヘクタールあるいは七千ヘクタールというふうに激増いたしたわけでございますが、その当時の事情は、御承知のとおり公有地拡大法その他を初め、地価の対前年比の伸び率がきわめて大きかったというようなこともありまして、事業の円滑な施行を行いますためには先行取得の必要が大きく痛感せられた時代

大塩洋一郎

1975-07-04 第75回国会 衆議院 建設委員会 第24号

塩政府委員 この問題につきましては、結論的に申しますと、国が当時の要請もありまして、大手企業の所有する土地を、これは許可手続等が非常に長くかかりますから、これを公的機関の手に移せば早まる、これは都市計画法上は許可は要らないことになっております。ただし、公団法上は意見を聞かなければならない、こういうことになっております、実際問題は別としまして。

大塩洋一郎

1975-06-04 第75回国会 衆議院 建設委員会 第17号

塩政府委員 協議会性格は、たびたび申し上げておりますように、国とそれから関係地方公共団体とがそれぞれ自主的な立場で、その共通問題点を披瀝して、その合意を得るというための場を設定したものでありまして、そういう合議体でございまして、国の行政機関というようなものでなく、国の機関ではなく、そういう一種合議体である、協議体であるというふうに考えております。

大塩洋一郎

1975-05-28 第75回国会 衆議院 建設委員会 第15号

塩政府委員 宅地開発公団は、東京圏でたとえて言えば四十キロ、五十キロというような、周辺部に大規模な宅地開発の場としてこれを開発しようという政策でございます。したがいまして、既存の市街地周辺部において主として行う、比較的間近なところにおいて行う区画整理事業、あるいは端境農地等に着目いたしまして住宅街区を造成していこうというような施策とは両立し得る。

大塩洋一郎

1975-05-28 第75回国会 衆議院 建設委員会 第15号

塩政府委員 昭和四十九年の地方税法の改正によりまして、ABC農地につきましての検討を進めるということになっておりますが、これは現在関係省庁と慎重に検討しようとしている段階でございまして、まだその具体的な内容に入っておりません。これから検討する段階でございます。  なお、線引きについては都市局長から申し上げます。

大塩洋一郎

1975-05-23 第75回国会 衆議院 建設委員会 第14号

塩政府委員 現在のところ、昭和四十七年に建設省がっくりました新国土長期構想というものを持っておりますが、これからわれわれは現在のところ推定して計画を持っております。これによりますと、三大都市圏におきましては四十九年度から六十年度までの間に必要とされる住宅建設戸数は千二百万戸でありまして、そのうちに新たに宅地を必要とするものが四百四十万戸というふうに見込んでおります。

大塩洋一郎

1975-05-23 第75回国会 衆議院 建設委員会 第14号

塩政府委員 この協議会は、事業に関しその円滑な促進を図るために設けるものでございます。その期待いたしますところは、共通課題につきまして意思の疎通を図り、その合意をその場で得るというところに目的を持っております。したがいまして、これはいわば行政機関というものではなくて、固有の権限で意思決定を行うというようなものではない。

大塩洋一郎

1975-05-23 第75回国会 衆議院 建設委員会 第14号

塩政府委員 第三条のこの規定は、いま先生の挙げられましたような、長期計画に基づいて、新たに必要となる宅地開発事業を推進するために必要な措置を講じなければならないというふうに書いたものでございまして、国、地方公共団体の当然の責務を明記したということでございまして、この場で新たに長期計画そのものについて責務をうたったものではない、それに基づいて宅地開発を進めるべき当然の義務を明記したというような

大塩洋一郎

1975-05-07 第75回国会 衆議院 建設委員会 第13号

塩政府委員 この協議会を設置した目的の中にその効果のねらいがあるわけでございますが、現在の深刻な宅地難事情に対処いたしますために、どうしてもいま問題になっております重要問題は、一つの県、一つ地方公共団体あるいは単独の国の面からだけでは解決できない問題が多々あるわけでございまして、これらの面を解決いたしますためには、どうしても共通の場をつくることが必要であり、そこにおいて広域的な宅地開発の面における

大塩洋一郎

1975-05-07 第75回国会 衆議院 建設委員会 第13号

塩政府委員 第四条一項におきまして、御説のとおり、この協議会はこれこれをもって「組織する。」という言葉を使っておりますのは、これは協議体として永続的な一つの機構を意識いたしまして、したがって、それの構成内容を意味するためにこれを「組織」という言葉を使い、そして二項におきましては、協議主体でございますから協議を行う方法として会議というものを持ちます。

大塩洋一郎

1975-04-18 第75回国会 衆議院 建設委員会 第12号

塩政府委員 私から先に申し上げます。  一つにはその不公平、安く取得しておいてこれを他に高く転売するというような不公平を是正するということが一つ問題点としてございます。ですから、そういう点のないようにするための方法をこれから十分検討しなければならないということは先ほど申し上げたとおりでございます。現在の民法上の特約では、十年間だけそういう特約ができるということになっております。

大塩洋一郎

1975-04-18 第75回国会 衆議院 建設委員会 第12号

塩政府委員 住宅公団の諸種の問題点につきまして、特に事業を円滑にさせていくためのいろいろな隘路等につきまして検討すべく、建設省の中におきまして、審議官を中心として私どもも集まりまして、検討いたしておるところでございます。至急その結論を出したいと思っておりますが、間もなく結論を出しますけれども、まだいまの段階では結論を得ておりません。

大塩洋一郎